![](../../images/left_side/l_guide.gif)
戸塚パルソ通信@メール 第141号
戸塚カレンダー
2024年09月
歳時記・イベント紹介戸塚カレンダー2024年9月
![](../../images/mailmagazine/cal/93/photo001.jpg)
9月の歳時記
・9月1日 防災の日
・9月7日 白露(二十四節気)
・9月9日 重陽(五節気)
・9月10日 二百二十日(雑節)
・9月15日 老人の日(老人週間 〜21)
・9月16日 敬老の日(祝日)
・9月17日 十五夜
・9月19日 彼岸の入り
・9月22日 秋分の日(祝日)・秋分(二十四節気)
・9月25日 彼岸明け
「関東大震災」
※写真「関東大震災による惨状(横浜市中区)・横浜市中央図書館所蔵・パブリックドメイン
1923年9月1日11時58分に発生した関東地震により引き起こされた大震災。
死者・行方不明者は10万人を超え、明治以降では最大の地震災害になっている。
震源は山梨県東部、神奈川県西部、相模湾など諸説あり、複数の震源が同時多発的に、あるいは短期間に連動して発生したのではないかと言う説も唱えられている。
マグニチュードは8と推定され、最大震度は7。
東京府内の火災による人的被害に注目が集まりがちだが、神奈川県内の建物被害、土砂災害、延焼火災被害は、東京府内を上回る大災害となっている。
横浜港の名所、山下公園は、この時横浜市内で発生した大量の瓦礫の処理場として、海岸を埋め立てたことを発祥とする。
NHK「かながわ情報羅針盤」
令和6年は能登半島地震に始まり、8月8日の宮崎県沖の地震をきっかけに「南海トラフ地震臨時情報」が発表されるなど、気忙しい年になっています。
関東大震災が発災して101年目を迎え、地震への備え、気持ちを新たにしてゆきたいものです。